資料室

平研究室 卒業論文タイトル

入学期・卒業年度 学生番号 名 前 卒業論文タイトル
18期生
2022年度 
3520013 川谷 勇太 眼球運動指標を用いた隠匿情報検査に及ぼす刺激の大きさの影響
3520014 橘髙 夕海 犯罪不安が子どもの外遊びに与える影響 
3520044 藤井 虹空 性的情報接触が及ぼす性犯罪神話への影響
3520047 藤谷 宜樹 他者操作における4つの方略とDark Triadパーソナリティの関係
3520061 ロドリゲス 秀希  受刑者の刑事施設外における開放的処遇に対する犯罪不安と防犯意識――罪種別による検討―― 
17期生
2022年度
 3519028 小林 歩夢 妖怪版地域安全マップの効用――小学生児童を対象として―― 
 3519035 田中 葵  快及び不快画像呈示に対する事象関連電位へのサイコパシー傾向及びDark Triadの影響 
 3519046 橋本 龍一  薬物依存者の再犯防止に有効なのは「刑罰」か「治療」か 
 3519050 平 雄一朗  青色LEDと白色LEDの比率変化に伴う心理的印象と視認性――青色・白色複合LED防犯灯の改良を目指して―― 
 16期生
2021年度
3518002  安達 優佳  子どもを被害対象とした犯罪を抑止するための防犯活動 
3518005  和泉 絵里  動物介在療法による心理的効果と加害者治療について 
3518009  江藤 聖華  国民の取調べ手法への評価と今後の展望 
3518012 岡田 諒子  親の養育態度が子どもの非行に与える影響 
3518015 海野 雄輝  裁判員制度に関する問題点の文献研究――被害者参加制度を行使した公判・評議場面に着目して―― 
3518016  加賀山 海咲  社会的絆理論に基づく愛着が非行に及ぼす効果 
3518056 山崎 由衣  児童養護施設に入所している被虐待児に起きる影響 
15期生
2020年度 
3517013  小野 瑞季 青年期の養育環境と攻撃性・抑うつとの関連―共感性尺度を媒介して― 
3517014  柿木 里予  隠匿情報検査の検出理論を検討するための実験方法の比較と評価―情動要因の検討に向けて― 
3517021  工藤 孝明  内受容感覚と覚醒度及び基本感情との関連 
3517029  竹原 美穂  法的制裁が社会的制裁に及ぼす影響の検討―社会的制裁と法的制裁の相補性の検証― 
3517037  廿枝 真由  保護者の防犯教育が大学生の防犯意識に及ぼす影響 
3517044  増原 直枝  質問に対して虚偽と真実の回答をする際の視線停留時間の比較 
 14期生 
2019年度
3516003 池田 司 刑務所の設立が及ぼす犯罪不安と防犯意識への影響――閉鎖処遇施設と開放処遇施設による検討―― 
3516010  小郷 千晴  視線計測による虚偽検出に及ぼすカウンターメジャーの影響
3516014 木村 兼士朗  万引き防止対策「声かけ」の印象評定と行動のしにくさ 
3516015  桑木 基成  大学生を指導者とした地域安全マップ作製とその効果検証 
3516024  角 果音  強盗殺人事件における情状酌量の有無が裁判員の量刑判断に及ぼす影響 
3516033 西原 明輝  Dark Triadと授業中の学生の受講態度との関連性 
3516034  野宮 希望  情動喚起刺激に対する事象関連電位に及ぼすサイコパス傾向の影響 
3516038  半山 智也  大学生の自由記述に基づく「虐待」と「しつけ」に対する考え方の違い 
3516040  藤原 楓  画像刺激によるSCITを用いた模擬テロ攻撃シナリオ作成課題の内容検出
 13期生
2018年度
 3515002 犬山 実乃梨 社会的比較場面における妬み感情が自己愛傾向に及ぼす影響
3515004 浦田 幸人 好みの運動動画の視聴がスポーツ志向に及ぼす効果
3515005 大寺 優輝 動画視聴後のテスト有無によるマインドワンダリングの差-事象関連電位による検討-
3515007 岡﨑 麻依 類似行動によって想起される虚記憶が虚偽検出検査に与える影響
―P300とLPPを指標として―
3515024 本藤 雄紀 動画刺激を利用した犯罪不安と性格特性の関係
3515026 松岡 優奈 目撃証言における正導・誤導情報に面接者と回答者の親密度が与える影響 
3515035 森上 かれん 児童期の関係性攻撃経験と現在の自己愛傾向の関連の検討-親との親和性に着目して-
12期生
2017年度
 3514003 岡崎 宏紀 一人暮らしと実家暮らしという居住形態が及ぼす犯罪不安への影響 
 3514008 河相 宏紀  3種類のLED照明下での弁別課題における刺激コントラストの影響
――P300とRTを指標として――
 3514014 小泉 昊聖 EMDRのメカニズム――3つの理論の相互性―― 
 3514016 兒玉 えりか サイコパス傾向がCITの裁決反応に及ぼす効果 
 3514021 佐藤 莉奈 解決不可能なストレス課題と感情喚起がネガティブな記憶に及ぼす影響
 3514025 高森 惟舞 総合格闘技選手の試合前後における競技不安の変化――STAIによる検討―― 
 3514026 舘上 幸大 耳撃証言――偽装した声と普通の声の特定率比較―― 
 3513241 宮内 陽菜 犬の画像呈示が人のリラクセーション効果に及ぼす影響 
11期生
2016年度
 3513001 青木 七菜 P300とLPPを指標とした虚偽検出検査における犯罪関連情報の弁別
――目撃者と犯人は弁別できるのか――
 3513003 浅原 直樹  万引きに対する教育の実態に関する再調査
――大学生の万引き教育の有無による規範意識の違い――
 3513011 坂本 理絵 公務員の不祥事における職業別の犯行パターン
 3513017 田中 宏平 知人によるレイプ犯罪における被害者に対する態度の男女差
――シナリオ課題を用いて――
 3513031 村上 爵優  出来事の情動性の有無が事後情報効果に及ぼす影響
  3513208 蘇 雨青  地域安全マップ作りが大人の防犯意識向上に与える効果
10期生
2015年度
3512001 石井 寿美礼 非行少年たちへの立ち直り支援が向社会的行動へ及ぼす影響
――大学生ボランティアとの関わりを通して――
3512005 植田 善博 視覚・聴覚同時呈示法における末梢神経系と中枢神経系の同時計測による検討
――犯罪捜査への実務化を考えて――
3512014 川崎 琴恵 面接場面で使用されるジェスチャーが結果に及ぼす影響
3512016 木梨 真由香 凶器注目効果が目撃証言に及ぼす影響の再検討
3512021 佐藤 真隆 通り魔事件の犯人像――2000年以降の傾向――
3512033 平本 敦子 猟奇殺人およびバラバラ殺人における形態分析――2000年以降の動向――
3512036 福島 洋子 大学生のワンストップ支援センターの認知度
3512041 松永 大輝 防犯カメラ設置前後の環境変化に関する調査
3512049 渡辺 亜紀 新たな万引き防止対策に関する検討――県別の万引き特徴の比較――
3512201 王 洋  地域安全マップ作製効果による好ましい効果の持続性に与える歌の影響
9期生
2014年度
3511007 池田 翔太 被暗示性と作業記憶との関連性
3511009 川口 息吹 「待つ」という行為における時間評価
3511014 近藤 志保 新聞記事に基づいた犯罪者プロファイリングの検討
3511015 齋藤 敬太 事後情報が出来事の報告に及ぼす影響
3511028 藤本 悠未 福山市内における青色・白色複合LED防犯灯の設置に対する印象評価
――一般市民を対象として――
3511034 村上 徹  チラシ広告による事前警告が虚偽説得に及ぼす影響
3510026 遠山 惣一郎 P300によるCITにおける裁決刺激と非裁決刺激の呈示比率の影響
8期生
2013年度
3510003 大野 佑果 筆跡による印象と実際の書き手のパーソナリティの関連について
3510016 佐藤 衣里子 画像刺激の連続呈示によるCNVを指標とした虚偽検出
3510031 原田 知樹 新たな多重プローブ法における刺激の単一評価の検討
3510036 三島 和馬 描画による不快な情報と文脈の新奇性が再認に及ぼす影響
3510039 三吉 大暉 積極的な接客態度を中心とした万引き防止の検討
3510041 山下 勇樹 P300によるCITにおける加算回数とカウンタメジャーの関係
7期生
2012年度
3509002 池田 和貴 動物の映像による反復リラクセーション訓練の効果
3509019 礒田 駿 ストレス課題が与える時間不安と時間評価の影響
3508018 佐藤 一歩 音楽の聴取時における感情変化と音楽構造の関係
6期生
2011年度
3508001 青木 俊樹 小学生の地域安全マップ作製による防犯教育の効果測定
3508013 國橋 孝寬 スピーチによる唾液アミラーゼの変動と自己主張達成感の関連
3508033 西村 祐也 聴取型音楽のテンポの違いが気分の高揚に及ぼす影響
3508038 藤井 温子 記憶の想起促進における描画の効果―直後群と遅延群の比較―
3508046 三好 達雄 被疑者からのアンケート分析による万引きの特徴
3508049 山崎 智秀 住宅地と幹線道路に設置した青色・白色複合LED防犯灯に関する評価の違い
3508052 和田 健揮 自我関与刺激による多重プローブ法を用いたCIT―P300を指標として―
3508053 渡辺 智奈美 有意味単語の左右聴覚の単独呈示による記憶力の違い
5期生
2010年度
3507003 井上 誉久 青色・白色複合LED照明下での認知情報処理過程-P300を指標として
3507005 後谷 拓哉 多重プローブ法によるP300を指標とした虚偽検出
3507006 内海 敬悟 動物の映像とリラクセーション効果に対する心理生理学的研究
3507021 竹本 智貴 笑いというポジティブ感情がストレス反応に及ぼす影響
3507032 藤井 晃代 精神テンポと強制テンポ遂行時の生理反応の比較
3507035 松尾 和哉 刃物の形状が認知処理速度に及ぼす影響
4期生
2009年度
3506019 越智 敬介 LED照明の配色が心理・生理指標に及ぼす影響 ―直列型防犯灯を用いて―
3506020 恩田 枝里佳 幼児・児童の性被害者を対象とするインタビュー法 ―アナトミカルドールの認知度調査―
3506028 皿谷 陽子 P300を指標とした虚偽検出の刺激呈示法の妥当性について―音声呈示と文字呈示の比較―
3506032 高橋 聖実 コラージュ作成におけるリラックス効果に青色が及ぼす影響
3506040 森安 陽崇 鎮静的音楽の音色の違いによるリラクセーション効果について
――楽曲とオルゴールの違いによるα波の比較――
3506043 山本 修二 心理的カウンターメジャーがP300を指標としたGKTに及ぼす効果
3期生
2008年度
3505001 赤木 忠由 暴力映像の聴覚情報の有無が生理的反応に及ぼす影響
3505008 漆谷 祐志 同調会話が対人魅力に与える効果
3505013 木本 慧 無作法性が犯罪不安喚起に及ぼす影響
3505014 清瀬 雅彦 青色・白色複合LED防犯灯には犯罪抑制効果があるのか
3505024 高鳥 洋臣 地域安全マップ指導者になった高校生の自尊感情と自己効力感
3505033 寺尾 優紀 呼吸法が心身に及ぼすリラックス効果
3505034 中島 永美子 打楽器を用いた演奏型音楽療法のリラックス効果
2期生
2007年度
3504002 上野 慶子 ウソが言語行動中の精神テンポと時間評価に及ぼす影響
3504005 大崎 寛幸 地域安全マップ作製の効果に及ぼす達成動機の影響
3504012 皆内 梨恵 事後情報呈示時期の違いによる目撃記憶の変容
3504016 迫永 和久 短時間仮眠は日中の作業成績を向上させるのか
3504017 島田 紀子 ストレス課題後の音楽聴取によるリラクセーション効果
3504019 竹田 知世 自己爽快ペース歩行による爽快感情の持続性について
3504024 戸川 慶子 性的情報への接触がおよぼすレイプ神話の形成と男女の差異
3504029 濱田 健太 短時間仮眠は日中の作業成績を向上させるのか
3504031 普家 由起子 凶器の形状が認知処理速度に及ぼす影響
3504036 三阪 梨紗 P300による虚偽検出における不安の影響
3504039 光戸 利奈 ウソが言語行動中の精神テンポと時間評価に及ぼす影響
1期生
2006年度
3103017 大森 航 不安喚起場所の評定と生理反応の変化
3103021 奥田 有希 事件性を持つストレス写真が目撃者の記憶に及ぼす効果
3103022 小田 敬美 地域安全マップで選ばれた危険場所の妥当性に関する研究
3103043 鷺原 渉 事件性を持つストレス写真が目撃者の記憶に及ぼす効果
3103046 下村 康剛 P300による虚偽検出における向性次元の影響
3103055 田窪 創 音楽がヒトに与える癒しの効果
3103065 中務 亜紀 小学生の地域安全マップ作製における妥当性の検討
3103068 西畑 直哉 自我関与刺激を用いたCNVによる虚偽検出
3103072 濱本 有希 模擬犯罪現場の事前呈示がP300による虚偽検出に及ぼす影響
3103079 三尾 幸 地域安全マップと4つの効果